144アウトで13失点。
川本が不調ってこともあり、ひとまず、別の選手でミッションチャレンジってことで、飯原がチャンス+に挑戦し始めました。
で、相川が絶好調だったのでスタメンさせましたが、2試合無失点・・・
飯原の前を打つ、打撃好調だった青木は、2アウトながらチャンスで打席が回るも悉く凡退で、飯原につなげず・・・
ミッションの呪いですかね(笑)
ということで、野手です。
名前 打席 打率 対左 対右 HR 得点圏 打点
福地 524 .293 .301 .289 8 .305 30
田中 560 .223 .193 .237 6 .307 39
青木 550 .329 .356 .315 5 .397 56
宮本 503 .254 .232 .266 8 .273 53
飯原 358 .247 .247 .247 4 .265 34
相川 311 .265 .286 .257 5 .333 33
慶三 264 .213 .333 .154 2 .224 23
ガイ 248 .238 .200 .255 5 .304 26
鬼崎 186 .244 .309 .211 1 .343 14
武内 177 .190 .245 .165 3 .159 14
川本 143 .163 .244 .125 0 .208 10
畠山 57 .173 .143 .184 1 .500 1
参考にデントナ(111試合経過)
デン 269 .220 .247 .207 4 .235 31
微妙に区分けされているのは、上から
・規定打席到達者
・主にスタメン
・主に代打、代走
ってことで、規定打席到達は、福地、田中、青木、宮本の4人だけでした。
この4人は余程のことが無い限り、打順、守備位置共に固定。
調子や育成の絡みで、キャッチャー、ファースト、ショート、ライトのスタメンが変わり、打順も4番以降をいじります。
こちらは、コンテ無しプレイの影響が結構見て取れますね。
ホームランを二桁打ってる選手がいない(笑)
まぁ、打率が低調なことから、イニング数に関係なく、貧打だったってことですが(^^;;
ある意味、リアルに近いということで。
3割いってるのが青木だけってのが、チトさびしいですな。
あと、飯原と武内は得点圏でもっと打ってくれ(^^;;
あと盗塁。
青木 37 .925
福地 22 .846
飯原 5 .500
慶三 4 .500
今回は、青木がやたら成功させました。
1/3から1/2は盗塁許可によるものかと思います。
福地は、後ろを打つ田中で送りバントを多用するため、チャレンジ回数が少ないです。
あと、警戒されやすいです。
福地はLv9になってるんで、走力20、盗塁5(、走塁5)なんですが、やっぱり盗塁失敗します(^^;;
ってことで、野手編でした。
おそらく次の契約更改は無いだろうなぁ。