昨日は日曜日までの結果でしたので、月曜日の分から。
最初の試合開始前から、TSをより攻撃寄りにと思い、こつこつをデータ野球に変えました。
1試合目:名将五段の純広島さん
江藤とか野村とか緒方とか使ってる方でした。
3回に2点を先制し、中盤もランナーは出るものの追加点は奪えず。
それでも、7,8回に1点ずつ追加。
一方、先発村中が快投。
多少のピンチはあったものの、7安打完封。4-0で勝利。
これで、約6600ポイント。
次の試合、大量得点か完封か出来れば・・・
2試合目:四段の純オリックスさん
チャンスなのか?
容赦なく激励+も考えたのですが、そんな時に限って成功しないのでやめときました(笑)
この試合、ホワイトセルと畠山の不調により、大会用に1軍に上がっていたデントナが先発。
久々の、青木-デントナ-ガイエルによるクリーンナップ。
初回福地出塁後、2アウト3塁となってしまいましたが、デントナがタイムリー。
そこから、打線が繋がり都合4得点。
やたら逆サインが決まってしまって申し訳無かった・・・
まぁ、メモリは予測付いてたんですが・・・
3回にも3点追加し、あとは先発由規次第(^^;;
その由規が快投。スタミナをだいぶ残しての4安打完封。
終盤はあまり加点できませんでしたが、9-0で勝利。
この試合、約7400ポイントで、2試合合計約14000ポイント。
ようやくA決勝を確定できました!
いやぁ、ホントようやくです。
みんなが真・英雄杯に参加してるときに、ペナントは寂しそうだったので良かったです(笑)
まぁ、でもツワモノぞろいなんでしょうね。
無事、A決勝を確定できたことで、相川をキャリアアップさせました。
大会始まってすぐにキャリア5のLv9になってたんですが、捕手リードが下がるのを避ける為にそのままにしてました。
高ポイントの為には先発に完投させたいですからね(^-^ )
まぁ、+++なんてそうそう付かないだろうからキャリア5でも良かったのですが、万が一ノーヒットノーランとかしちゃったときのことを考えて・・・
捕手リード+++取得の称号もあるみたいだし。
これが、ミート++とか付いてたら迷ったんですが、パワーとミートの+だけだったんで(^^;;
同じ理由でもうすぐキャリア5Lv9になる飯原も即キャリアアップの予定です。
万が一のミート+++の為に(笑)
青木と福地はそのまま。
青木は十分だし+++の条件が厳しい。福地は付いたスキルが勿体無い(笑)
あとは、代走、守備要員の三輪(C1Lv9)、荒木(C2Lv8)、上田(C1Lv8)をどうするか・・・だな。
そのうち、捕手の中村(C1Lv7)や2軍選手も含めて、控え選手の育成でもしようかな?
高ポイントで勝つ必要が無くなって、気分も楽になって試合再開。
でも、捕手リードが下がった影響は・・・?
豪将五段の純中日さん
先発館山が、4回まで毎回先頭打者を出塁させる展開。
ランナー1,2塁から進塁打に、外角低めが三遊間を抜けるとか・・・捕手リードの影響?(笑)
ま、明らかにスタミナの減りは早くなりました。
早いとこ捕手リード+を取りたい。
そんなこんなで、序盤に2点のビハインド。
相手先発チェンが、ほぼパワーMAXで固定にも関わらず打てないこと(^^;;
サインは内角か外角しか使わず、終盤はほとんど内角。
そのおかげか、7回に飯原が引っ張りソロで1点差とすると、9回裏、青木も引っ張りソロで同点。
さらにランナー2塁として、途中出場の武内が、やっぱり引っ張りで右中間を破り3-2のサヨナラ勝ち。
相手監督に助けられました(^^;;
続けて火曜日の結果・・・と思ったのですが、長くなったのでまた後日(^^;;
簡潔に書けば良かったかな(笑)